秋が来るのも早い。


秋が終わるのも早い。


1年が終わろうとするのも早い。


あと、この山、緑の山をプロフィール写真にしたのが何年前だろう?


時が過ぎ去るのがどうしてこんなに早いのだろう。





via えだまめ's Ownd
Your own website,
Ameba Ownd

アメリカ親分はウクライナ(対ロシア)、イスラエルと、忙しいんでしょうね。

たしか韓国は中国と4000億元(ドル換算で600億ドルくらい)の通貨スワップを結んでいるはずで、韓国がスッ転んだらウォンを刷って元を借りて元で輸入代金のお支払いとなるわけです。決済は「元」での中国ロシア経済圏にご参入~~。

なのでドルの融通は、ちょっと中国経済圏からの影響を相殺したいアメリカの思惑とか?

でもアメリカ自体は直接出ていかず、またもや日本の出番となる。かつて米韓スワップを使い倒された教訓か?

それを言ったら日本だって教訓はいくつも得てますが、元の木阿弥で、元の鞘に収まるか。覆水盆にかえらずのはずが返してしまうのか。
 


韓国にドルを融通してやる日韓スワップ....というのが日本の認識ですが、韓国では違うようです。

日本を助けてやるのか?
日本に国を売り渡すのか?
日本は信じない。どうせ前回と同様に、いざとなったらスワップ拒否して韓国をつぶすつもりだ。

双方の国民は嫌がっているけれども、政治の世界では手を取り合うべき何らかの理由があるんでしょね。

国民置き去りでもスワップを推進する必要はあるんでしょね。至急かもね。
  


 




やはり我が身を知ると言うのは謙虚さへの道なのだなあ。

韓国が謙虚さを取り戻して来ていますわ。

その理由としては、最近韓国の先行きが不安な一方で日本が復調しているからです。



目下の立場では目上に謙虚な人たち。

そして目上の立場では、目下と見なす人たちに対して目上への仰々しい礼儀と待遇を要求しては満足または満足しない人たち。

彼らの序列感覚の変動は、その序列の主な対象とみなされているわたしたちにとっては、

持ち上げられるのも見直されるのも、貶されこきおろされるのも、どうも唐突に見えます。笑

それらが分野ごと、人によっても同時に存在するのも変な感じ。


こっちとしては相手の事情など知ったこっちゃないですが、

こちらの事情として困惑。笑





約束、という単語が韓国語にあるということは北朝鮮の朝鮮語にも同様にあることでしょう。

条約、という言葉が和製漢語かどうかは知りませんが、韓国語にあるなら朝鮮語にもあることでしょう。

約束、条約、それらは二者あるいは二国間、グループや多国間での取り決めを表す言葉ですが、その約束や条約の「目的」が「守るため」ではなく「破るため」のものであったのは重々承知であったはず。

約束とは、一定期間、相手の動きを言葉で拘束するあいだに自分だけ約束を破って出し抜いて、一方的に有利にコトを運ぶためにするもの。

そうであることは、北朝鮮のこれまでの核廃棄の歩みでわかっていたはずなのにね。

アメリカは、北朝鮮の核は許してもアメリカに到達する長距離ミサイルは許さないあたりにレッドラインを後退させていましたが、

結局はどさくさに紛れてそのラインも突破されちゃいましたかね。これはICBMの技術、かつ偵察もできちゃう。



将軍様はしっかりと期を狙う。

もちろん、ロシアと中国も後押ししたことでしょう。それが自分たちの強みになるから。

周辺のレッドチーム3国が全てアメリカに届く核ミサイル保有国となりました。


 抜粋


北朝鮮は24日、2018年に韓国との緊張緩和のために締結した軍事合意を全面的に破棄すると発表した。

また、「地海空を含むすべての領域で軍事衝突を防ぐためにとられていた」全措置を撤回し、境界線周辺に「より強力な軍隊と新型の軍備」を配備すると述べた。

---------------------

一方的に破棄しちゃったわけですね。

核ミサイル開発が成功するまでの間、軍事緊張を和らげ、韓国を平和なお花畑で遊ばせておいたのです。



韓国人さんたちのツッコミのやり取りが面白かったです。

韓国人さんたちの自己認識、自己評価は、えてして日本より高めです。

自己肯定感が高いとは、まあいいことなんでしょうよねー。見誤らない限りでですが。


わたしは、韓国人も優秀だとは思いますよ。分野分野で秀でたところがある。

ただそれは特性であって階級ではない。


 

韓国人「なぜ我々は日本と比較してここまで優秀なのでしょうか?日本が韓国になれない理由は何なのでしょう…?(ブルブル」


パク・チソン、キム・ヨナ、リュ・ヒョンジン、ソン・フンミンなど、近寄ることさえできないS級がたまに現れて、BTSやK-POPなどの世界的な文化トレンドをリードし、サムスン電子やヒュンダイ自動車など、製造業の大部分を先頭に立ってリードしていますが・・・。

日本は明らかに領土も韓国より大きく、人口も2~3倍以上だというのに・・・民族的に見てなぜ劣っているのでしょう・・・?

だからこそ、日本は我が国へ物凄い関心を見せているのだと思います。

我が国は本当に偉大な国です。

日本が我が国よりも進んでいる部分がほとんど見当たりません・・・。

インフラで比較して、韓国という国、韓国の優れた遺伝子が本当に凄くて、不思議に思うことがあります。

日本は一体何が問題なのでしょうか?

日本が我が国になれない理由は何なのでしょう?

果たして日本からBTSを超える歌手は現れるのでしょうか?




>優秀な民族なのに、壬辰倭乱を経て36年間日本に支配された上に、現在もこれほどの国力差がある。

もう一度考えてみてください。

どちらがより優れた民族ですか?



>このコミュニティにこのような頭のおかしな人がたくさんいる理由は何ですか?





 
Youtuberのおすすめが選んでくれました。

わたし参政党の支持者じゃないのに、内容はドンピシャリでした。どうやって選んでくれたんでしょうね。

しかも最近は時事問題からは離れてまったりと個人の趣味に走っていまして、アルゴリズムがおすすめしてくれるのは趣味関係と、クマ出没ばかりだったのに、なぜかこの動画一本がポツンとおすすめにまじっていました。そんでまた危機感を募らせてしまいましたもん。
 
アルゴリズムは優秀だなぁ。
 
22年の参院選で1議席を獲得し国政政党になり、23年4月の統一地方選では100議席を獲得した参政党。

なるほど、議席を伸ばすだけの理由がありますね。熱い演説に聞き入ってしまいました。

新参の政党ですが、YouTubeで話題になり、支持者が勝手にTikTokなどで切り取って拡散してくれる。

ネットで活躍し、10代20代で支持率が高い、アルゴリズムが選んで見せてくれる政党?
 

 

参政党が支持率と議席数を伸ばし、国政に影響力を持つという方法がひとつ。それには時間がかかります。

が、有権者を支持者に変えるまでは行かなくとも、世論全体のトーンを変える効果はあるでしょう。

わたしは韓国在住のおばちゃんですが、やっぱりこういうことを言ってくれる人たちがいるっていいなと思いましたもん。



 

世界はまずい状態。大転換期。日本はどうしたらいいかみんなで考えましょう。

 

ということらしいです。




どうしますか?




 

韓国にいると、そして日本人をやってると、アメリカが力を失ってもいまだに世界一強の地位を保っていて、今でも絶対のような感覚に陥ってしまうのです。


でもそうではないらしい。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の紅葉は....? 

 

この日は、まったくのまだまだでした。

 

ほぼ緑。

 

何とかうっすらと、黄色。

 

でも秋の花はきれいでした。

 

そろそろどうでしょうか?紅葉はきれいに色づいたでしょうか?
 

今年はさらに遅いのかな?

 

 

 

 



韓国のお寺は日本のお寺とずいぶんお作法が違います。

どうお参りしたらいいのか、キョロキョロしてしまいます。

そもそもお釈迦様を敬うわけですから、「宗派が違うからお参りできない」と言ってはいけないはずですよね。

それでも華やかで高揚感溢れるお寺と、個性的な仏像を前に、感情移入は難しい。

日本人はお寺にもついつい詫び寂びと落ち着きを求めてしまうのだろうか・・・。

(いやそれでも神社やお稲荷様は真っ赤な造りでも感性が納得しているはずなのに・・・)


韓国のお寺も圧倒的ではあるのですが、敬虔な気持ちになるには「慣れ」が必要なようです。

お寺と仏像よりも、写真のような、お花と水のゆらめきの方に、より感性を感じてしまいました。



この日、韓国、中国、日本という友達メンバー3人で紅葉を見に行ったのですが、お互いがお互い、仏教徒(?)であることを初めて知りました。笑

(日本人は「仏教徒」と言えるのかどうかはわからない。笑)

 

 

via えだまめ's Ownd
Your own website,
Ameba Ownd

   明けの明星


みなさんに今日もいいことがありますように。


 



助けてもらったお返しでもあり、普通の国へのもう一歩でもある。



普通の軍隊は「~をしてはいけない」「~をしてはいけない」の規則があって、それを逸脱しない範疇で現場の作戦展開は自由らしいですが、

自衛隊は「~ができる」「~ができる」という規則があって、あらかじめ決められたことしかやってはいけないらしいです。

そのうち、「◯◯国の人も乗せていい」という形で行動範囲を広げて行くのでしょうが、

もどかしいですね。

でも「もう一歩進んだ」ことはいいことです。